About UsEssayGlossaryRecitalDiaryLinksKioskQ & ABibliographyMailHome
Page No.24
◆ オルゴールの録音 ◆
E024 掲載 2007/5/1
 
オルゴールの音をCDに録音したり、MP3に変換してウエブサイトにUpしたりするのは、思ったほど困難な作業ではありません。慣れだけの問題です。

録音に関連するソフトの操作は他の一般的な事務用ソフトに比べると最初の内はとっつきにくいものです。私の場合は録音作業に慣れている音楽大学修士課程在学中の学生さんを探して、時給2,000円という約束で1日掛けてアルバイトで教えてもらいました。その講習の過程で取ったメモでマニュアルを作りました。録音に必要なハードウエアとソフトウエアについて順次述べていきます。
録音に使用したシステム
1. パソコン
高級なパソコンは要りません。私が愛用しているのは下記スペックの一時代前の機械です。ボードを入れなくてはいけないので、タワー型をオススメします。ディスプレイの右側に在るDuoと表示された箱がマイクプリアンプです。

CPU = AMD Athlon 1.53GHz(遅いですね)
 RAM = 736MB(これで充分です)
HDD = 140GB (これは50GBも有れば充分です)
CD-RW = 24倍速
OS = WindowsXP SP2

2. マイクロフォン
私はオーディオ・テクニカの超指向性マイクAT815bを使っています。これは周辺雑音を拾わないようにするためと、なおかつ安価(25,000円程度)であったためです。私は1本のマイクを使ってモノラルで収録し、同じ信号を編集ソフトで左右に録音するという方法をとりました。最初からステレオマイクかペアマイクを使えばより簡単になります。
テーブルトップ型オルゴールを録音する場合、マイクロフォンの先端を底板から2cmぐらいまで接近させて録音(極端なオンマイク)すると良いようです。このマイクの位置を保持するためにはマイクロフォンス・タンドが必須です。マイクロフォンとパソコンの間は長いキャノンケーブルを使って、できるだけ距離(出来れば別室)を置かねばなりません。マイクロフォンで収録した音をマイクプリアンプ、オーディオボード経由でパソコンのハードディスクにデータとして記録します。
録音を指導してくれた学生さんがとても高価(左右セットで800,000円ぐらい)なマイクロフォンを持ってきてくれましたが、聴感上はあまり変わりがないように思いました。

3. マイクプリアンプ
M-AUDIO JAPAN, Incという会社が輸入しているAudiosPort DUOというマイクプリアンプを使いましたが、これはあまりオススメできません。当初は動作がとても不安定でした。うまく録音できた日のセッティングをそのままにしておいても、翌日は全く動作しないということが頻発しました。何度苦情を言っても先方の技師は全くそのような現象が理解できずのままで3年経過しました。結局3年目に先方が特定のオーディオボードとの相性に問題があるということを認めました。もう少ししっかりしたメーカーのものを採用すべきだったと思います。

マイクロフォンのセッティング
オーディオボード 4. オーディオボード
内蔵のオーディオボードがマイクプリアンプと相性問題を起こしていたので、オンキョーのSE-150PCIというオーディオボードをパソコンに取り付けて使用しています、特に問題は起きていません。新しくオーディオボードを取り付けた場合は、内蔵のオーディオボードを使用しない設定(BIOSから無効に)にしておかねばなりません。

5. ソフトウエア
録音を行うソフトはsteinbergのCUBASIS VSTを使っています。安価ですが機能は満載、私は能力の1/10も使っていないと思います。このソフトは高価なCUBASISの縮小版で、突然サポートが打ち切られました。やっと使い方に慣れてきたのに、これでは本当に困ります。CUBASISを採用すべきではありません。
モノラルの録音データが出来たら、WavelabLite(CUBASIS VSTに付属)を起動して前後の不要な無音区間を削除し、次にMaster Unit(CUBASIS VSTに付属)を起動して低音高音の調整をし、モノラル録音をステレオ録音(ただし左右同じ信号)に変換します。Clean(同じ会社の製品)を起動して録音レベルを揃え(メタノーマライズ)ます。これでCDと同じイメージのデータ(.wav)がHDD上に作られます。ここまでのマニュアルはここです。
次にCDライティングソフト(私はB’s Recorderを使用)を起動し、CDと同じイメージのデータ(.wav)をHDDからCDにコピーします。

6. MP3
CDフォーマット(.wav)をMP3(データ量が1/10ぐらいに圧縮されます)に変換するにはAudacityというフリーソフトが便利です。マニュアルはここです。

以上ですが皆様いかがですか? 録音に手馴れた人に横にいてもらって、マニュアルを書きながら操作すると憶えられます。皆様のご健闘を祈ります。

| 前のページ  | 目次  | このページ先頭  | 次のページ |

著作権保有 © All Rights Reserved 2005 あとりえ・こでまり