<< HOME

マロット ( marotte ) or ( turning doll )
g072 G0713 掲載 2007/6/6
Marotteはフランス語で辞書によると「道化師の笏(シャク)」となっています。原義は王様がシンボルとして手に持つ棒のようなものです。転じて幼児をあやすために大人が手に持って回転させる人形という意味を持つようになりました。

人形の中に回転運動を利用して演奏する小型のオルゴールが組み込まれたものが作られるようになりました。写真のマロットの下に出ている棒を手に持って軽く振り回すと人形が回転し衣装が広がりオルゴールが鳴り出すというわけです。豊かな階層の人達のために豪華な衣装を身にまとって宝石の装飾が付いたマロットも作られたと聞いております。
アンティーク・マロット
リュージュのマロット
アンティークのマロット2体です。左は豪華なダマスク織のような衣装を着けた道化師の例、右はよりシンプルな幼児らしさを強調した衣装です。
共にこの写真は山梨県北杜市にある萌木の村博物館ホール・オブ・ホールズの好意で撮影したものです。








最近まで作られていたリュージュ社製のマロットです。
古いリュージュ社のカタログ゙より。



最近までリュージュ社は写真のような簡単なマロットをカタログに載せていました。20年前の価格表によると6,500円なので、到底アンティークのマロットのような豪華な衣装や良質なムーブメントは望めません。

モーター・カバー ( motor cover )
g072 G0712 掲載 2005/7/26

アップライト型ディスク・オルゴールでは動力源となるスプリング・モーターは本体(ビンの上に載っている)の下部に収容されています。そのスプリング・モ−ターは破損防止(ガバナーに一般の人が触れるのは危険です)やコイン・メカニズムに対するいたずら防止のために木枠で補強されたガラスで覆われています。豪華版の機械では曲面ガラス(断面が半円形)も使われていました。モーター・カバーは鍵を回して開錠するとゴソッと手前に引き出して取り外すことができます。

扉の内側にはモーター・カバーを押さえる木片が取り付けられています。扉を閉めるとこの木片がモーター・カバーの上端を押さえつけて、ビビリ音を防ぐようになっています。

ポリフォン社製24インチのアップライト型オルゴールのモーター・カバー
これはポリフォン社製24インチのアップライト型オルゴールです。木枠で補強されたモーター・カバーと扉の内側に取り付けられたモ−ター・カバー押さえに注目してください。

この写真はある個人コレクターの好意で撮影したものです。



モデレーター ( moderater )
G0711
ただ今執筆中です。メールで督促していただきましたら、この項目のUpLoadを急ぎます。
イギリス Brasenose College and Radcliffe Library Rotundaの風景を掲載しています。